Double Chamber Respiratory Flow :ダブルチャンバー法による sRaw:特異的気道抵抗の測定
1979年 B.E.Pennockらによるダブルチャンバー法は、呼吸機能に関する
パラメータとともに喘息などの研究に用いられるsRaw:特異的気道抵抗
を測定する手法として多くの論文で採用されています。
長期間の経過観察を可能にしたsRaw:特異的気道抵抗 測定の手法として利用されています。

- 対象動物
- マウス
- ラット
- モルモット
胴部と鼻部の独立したチャンバーから胴部・鼻部の呼吸フロー信号を取得。

Thoracic Flow
Nasal Flow
胴部・鼻部の呼吸フロー信号から位相差を検出し、メソッドに従って特異的気道抵抗や他の呼吸パラメータを算出します。
※ ヘッドアウトプレチスモグラフとして胴部のみで呼吸機能を測定できます。
装置構成及び測定パラメータ(DCRF:ダブルチャンバー法)

2サイトシステム

2サイトシステム
ネブライザー付
解析パラメータ(dual flow derived parameters)
- Time delay (dT)
(位相差) - Specific airway resistance (sRaw)
(特異的気道抵抗) - Specific airway Conductance (sGaw)
(コンダクタンス)
-
flow-derived parameters:
- Inspiratory Time (TI)
- Expiratory Time (TE)
- Peak Inspiratory Flow (PIF)
- Peak Expiratory Flow (PEF)
- Tidal Volume (TV)
- Expired Volume (EV)
- Relaxation Time (RT)
- Minute Volume (MV)
- Breathing Frequency (F)
- End-Inspiratory Pause (EIP)
- End-Expiratory Pause (EEP)
- Mid-expiratory flow (EF50)
装置構成例:1サイト用
- IOX特異的気道抵抗解析(DCRF)ソフトウェア及びPC
- USBプリアンプ
- DPTトランスデューサー(呼吸フロー信号取得用)*2
- ダブルチャンバープレチスモグラフ(動物サイズによる)
※オプション:ネブライザー(コントローラ、ユニット、アダプター)
鼻部チャンバーにネブライザーを接続することで薬物吸入試験が可能。
DCRF Hardware:ダブルチャンバー用ハードウェア
■ USBアンプ

- ブリッジアンプ4台搭載(呼吸フローや気道内圧が
測定できます。) - 4つの信号を同時に取得できます。
- IOX パソコンへの接続はUSBケーブルのみです。
■ DPTトランスデューサー

- DPTトランスデューサー:呼吸フロー用
■ コンスタントフローポンプ
チャンバー内換気用エアーポンプで2種類あります。
- VENT2:2chタイプ、小動物用(流量:0-2.5LPM)
- VENT4:4chタイプ、マウス用(流量:0-1LPM)
■ ダブルチャンバープレチスモグラフ

- マウス用
- ラット用
- モルモット用
■ ネブライザーコントローラ&ユニット

